ツバメに乗って東南アジアへ

furumachi2013-07-20

春ごろから我が家の車庫に巣を作って子育てしていたツバメたちが、いつの間にか巣立ちしていたようで、巣がカラになっていた。秋には南へ向けて飛び立つのかな。よし、我が家も飛び立ちますか、ツバメのマークの飛行機で。

この夏はちょっと無理を言ってお盆休みを長めにもらい、新潟空港発着、ツバメのマークの中国東方航空で、またまたマレー半島へ家族で行こうと計画している。午後に新潟空港を飛び立って上海で乗り継ぎ、翌早朝にはシンガポールに着く計画だ。

なぜいつもマレー半島?と聞かれることがある。常夏で暖かい(というか、暑い)し、英語もそこそこ通じるし、治安も比較的いいし…といろいろ理由は浮かぶのだけど、一番は世界の多様性ってヤツに手っ取り早く触れられるからかな、と考えている。

インド人街ではターバンを巻いた男たちとすれ違い、イスラム教のモスクからは大音響で祈りの時間を知らせるアザーンが流れ、チャイナタウンでは屋台でラーメンや肉まんを食べる。欧米人もタイ人も日本人も普通に混在して暮らす。マレー半島は、地理的にもハブ的な位置にあるのだと思う。

世界は広くていろんな人がいるということを、子どもたちに自然と分からせたい。日本人ばかりの環境に慣れきっていると、重箱の隅をつつくみたいに小さな違いを気にしてしまう。そんなのバカらしいよね、と気づいてほしい。いろんな宗教や人種が混在して、それなりに暮らしている様子は大いに刺激になる。

マレーシアやタイは街に屋台も多く、何かチャンスがあれば商売にしてやろうという熱気を感じる。「いい学校に行って、いい会社に入って…」という、かつてよく言われた価値観は日本でもすでに崩壊しつつある。これからは、何かチャンスがあれば…というアジア的な考え方には学ぶべきところが多いはず、と思っている。

シンガポールからは船に乗ってインドネシアのバタム島に行く。聞くところでは実にインドネシアらしいというか、まだ発展途上な部分も見られるところみたい。マレーシアも今回はこれまで行ったことのない地方都市にも行く予定。クアラルンプールやシンガポールといった先進都市とは違う光景も、また刺激になりそうだ。

少し前にも書いたように、英語の聞き取りには恥ずかしながら相当難がある僕である。
・英語なしで開く?世界の扉 - 新潟シモフルのおんぼろビルに暮らす
http://yaplog.jp/furumachi/archive/1631

今回も「キリンタワー」に匹敵する珍道中になるのか? 本当はもう少しスムーズに旅したいところなんだけど、言葉の多様性はなかなか身につかない。子どもたちにはせめていい反面教師となるよう、珍道中をしてきたいところ。とほほ。